夏季実技講習会
2022年11月5日 12時25分更新がだいぶ遅れてしまいましたが、
8月にいわき市内の高校での連合で行った夏季実技講習会の様子と作品です。
絵画、デザイン、工芸の3分野で3日間制作を行いました。
その一部である人物講座の様子です。
3日間集中して制作することで素晴らしい作品ができました。
更新がだいぶ遅れてしまいましたが、
8月にいわき市内の高校での連合で行った夏季実技講習会の様子と作品です。
絵画、デザイン、工芸の3分野で3日間制作を行いました。
その一部である人物講座の様子です。
3日間集中して制作することで素晴らしい作品ができました。
現在、校内文化発表会で部活動の作品展示を行っています。
普段の活動での各種作品展示をしています。
また、校内文化発表会用サプライズ企画作品も展示中です。
3年生中心に制作しました。
こちらの企画作品は全てアルフォンス・ミュシャの作品が原題となっています。
「ミュシャ 宝石」と検索すると、女性の絵の原画は見られます。比べて見てみてください。
例年、本校美術部の新入生は、4~7月に掛けて基礎的な作品制作を実施、描写力の向上を目指して取り組んでおります。
4月~7月までの1年生の活動計画
・鉛筆デッサン ⇒ 静物着彩(透明水彩) ⇒ 自画像(油彩画またはデッサンの場合も)
さて、今回は課題:静物着彩の作品講評会および展示風景についてご紹介いたします。
⇒対象物をしっかり観察することの大切さ、描画材の特性について学んでいるところです。
(作品講評会の様子・・・自分の作品について解説・感想を述べているところ。生徒相互にふせんを使ってコメントの交換も行いました。)
(作品展示の様子・・・校舎内で人通りの多い場所に展示しています)
こんにちは。
普段の部活動の様子(5月)をお知らせいたします。
【1年生 生物着彩】
1年生は基礎的な制作を現在行っております。今週末は講評会を実施予定です。
【2年生 油彩画の制作】
【3年生 油彩画、水彩画の制作】
今回は4月中に新入部員が制作したデッサン作品をご紹介いたします。
題材は「リンゴ」です。
日常、よく目にしているはずのリンゴですが、いざ描いてみるとさまざまな発見があります。
★リンゴは丸くはない・・・・・輪切りにしてみると、種の延長線上に多角形をしています(五~六角形)
★意外に濃い(暗い)色味・・・・リンゴ(赤)は、明るさの段階で言うと暗めになります。
+α として ・・・リンゴ(対象)+リンゴ(対象)によってできる台上の影
※新入部員の指導は先輩である2年生が主として努めて参りました(恒例行事となりつつあります)。
完成した作品はこちら↓
現在は生物着彩に挑戦中です。完成は6月初旬を予定しています。
HP掲載は6月中旬を予定です。乞うご期待!!!